Miho Kadowaki's Blog

考えたことを書きます。

7つの習慣 Win-Winを考える #第4の習慣

引き続き、第4の習慣。

ここからは相互依存の話に入る。

第1の習慣〜第3の習慣は、

自分のことについてだったが、

第4の習慣からは

他人との関わり方についてになる。

第4の習慣について簡単にまとめる。

f:id:mipyooooon:20160227193857j:plain

*懐かしい・・・

 人間関係の六つのパラダイム

・Win-Win 自分も勝ち、相手も勝つ

・Win-Lose  自分が勝ち、相手は負ける

・Lose-Win  自分は負け、相手は勝つ

・Lose-Lose 自分も負けて、相手も負ける

・Win 自分が勝つ

・Win-Win or No Deal

 自分も勝ち相手も勝つ、

 その方法が無理なら、取引しないことに

 合意する

どのパラダイムがベスト?

結論として“ケースバイケース”だが、

現実の人間社会においては

ほとんどが相互依存関係であり、

"Win-Win or No Deal"以外の

五つのパラダイムの中で

Win-Winが唯一の実行可能な選択肢になる。

他の四つのパラダイムだと

その場限り、自分が勝ったように思えても

長期的な視点で考えると、

お互い信頼関係を築くことはできない。

なので、常に“Win-Win”の関係を築く

努力が必要。

Win-Winの5つの側面

お互いのためになる関係を築くには、

大きな思いやりと勇気が大切である。

Win-Winの原則は、あらゆる人間関係の

成功を築くための基礎であり、

下記の五つの側面で出来ている。

**********************************************

1.人格

下記の3つの特徴を育てなければいけない。

・誠実

(自分自身に価値を置く)

・成熟

(勇気と思いやりのバランスがとれている)

・豊かさマインド

(他者を妬むことなく、尊敬できる)

2.人間関係

信頼関係を築く。

まず相手を理解し、

自分の意見に勇気を持とう。

3.協定

出したい成果を共有し、その為に、

お互い“自分が自分のボスになり、

自分を管理して行動”しよう。

4.システム

組織の中にWin-Winを支える仕組みを

つくる。

例えば、給与体制が“Win-Win”の

仕組みになっているといい。

5.プロセス

下記のプロセスステップを試してみる。

・問題を相手の視点にたって考える

→相手のニーズ等を同程度以上

理解しようとし、言葉にする

・対処すべき問題点を見極める

・どんな結果であれば、双方が完全に

受け入れられるかを明確にする

・その結果に到達するための方法として

新しい選択肢を見つける

**********************************************

ただ、お互いWin-Winになるような解決策が

見つからない時もある。

そんな時は“No-Deal”という選択肢はある。

"No-Deal"という選択肢があることを

頭に入れておけば、

余裕を持って、お互い納得できるまで

話し合うことができる。